みなさんこんにちは。代表の成田です。
今回は管理組合さんからの依頼で札幌市手稲区の某マンションのフロアヒンジ交換を承りました
当初連絡いただいたときは計7箇所のエントランス、内外2箇所の両開きドアがあるので合計14箇所の
エントランスドアの改修(!)のご相談でしたが、現地調査したところサッシはそのまま使えそうだったので閉まるのがやたら速かったり、戸先がズレてちゃんと閉まらない箇所のみをピックアップ
そのうち調整で直る箇所は調整し、オイル漏れ等でフロアヒンジの交換が必要な箇所を選定のうえ交換です
これなら時間も費用も大幅に削減できますね👍
さてここから本題のフロアヒンジの交換です
↓ 既存はRYOBI(リョービ)のH-120 ↓
蓋を外し中身を確認👀
↓ 蓋を開けたところ ↓
これは最低でも1回は交換してますね
中身が違います
本体の位置もかなりズレてます
ただこのフロアヒンジ本体のズレは施工ミスとかではなく、サッシの歪み等が原因で建付がかなり狂ってるので四苦八苦なんとか調整した形跡が見て取れます
↓ フロアヒンジ本体を固定している各ボルト(計5箇所)を緩めれば外れます ↓
↓ 新旧比較 ↓
左が新しいフロアヒンジ
RYOBI(リョービ)のM303H
少し形状が変わっています
合うのはわかってはいるんですが、交換してちゃんと動くまでホントに大丈夫か緊張します;
↓ セメントケースは再利用 ↓
既存のセメントケース(フロアヒンジが入っている鉄製のケース)はそのまま再利用します
本体を固定したらドアを取り付け、建付の調整をしたらフロアヒンジ交換は終了です
バッチリね👍
↓ 次にこちら ↓
フロアヒンジを交換したら、この金具(アーム)の交換です
ドア下部に入っているのですが、写真の長方形の穴にフロアヒンジの軸が入ります
↓ ここ ↓
アームが古いままでも入りますが、若干大きさが違うので交換します
↓ 新旧比較 ↓
右が新品
穴の位置や長さはほぼ同じだけど長方形の穴の大きさが違いますよね
というわけでナットを2本外して交換します
はいッッッ!
最後にドアを建て込んで各所調整して掃除して終わり!
今回は全部で4箇所なので残り3箇所やりました👍
全てのドアがスムーズに、またなんの不具合もなく動いてるのを見るといい気持ちです🌈
ありがとうございました✨
最後に
成田工務店では大規模なリフォームはもちろん、ちょっとした窓の建付調整等ご依頼いただいた作業内容の大小問わず全力で施工しています。
LINEの公式アカウントや、メール、電話にて受け付けていますのでお家の事で何か困り事や相談したいことがあれば気軽にお問い合わせください👍
その他、YouTubeチャンネルもありますのでぜひチャンネル登録、高評価、コメントしてもらえると嬉しいです
それではまた。成田工務店代表の成田でした!