札幌を中心とした江別・石狩・北広島・恵庭、近郊の各種リフォームなら成田工務店。住宅の修理とリフオームに特化し、お家の内外のご相談を、細かいご要望まで承っています。

お知らせNews

お知らせ

北広島市で風除室の交換です

みなさんこんにちは。代表の成田です。

最近はめっきり暖かくなってきましたね

そろそろタイヤ交換もしないと…

というわけで今回は北広島市にて風除室(玄関フード)の交換を承りました。

↓まずは施工前↓

こちらの立派な木製の風除室

新築当時に大工さんに作ってもらったそうです

お家の外観と相まってとてもオシャレでカッコイイですね

個人的にめちゃ好きです

↓内観から

屋根も角屋根で、こだわりと漢気を感じます

そんないい感じの雰囲気を醸し出すこちらの風除室をなぜ交換したいかと言うと…

やはり木の宿命といいますか…所々経年劣化による腐食などにより蓄積されたダメージが見て取れます

木製の風除室ってカッコイイんだけど定期的なメンテナンスに手間もお金もかかるんですよね

お客様の要望としては、木のように定期的なメンテナンスが不要なアルミ製の風除室に交換したいとのことでした

そんな思い出深い風除室の交換に当店を選んでもらえたことは嬉しいですよね。その気持ち…しかと受け取りました!

さて、ここで問題が浮上します

赤線の部分の木に関しては屋根を支えているので撤去はできません

かといってそこも含めて改修しようと思うと費用がガツンと上がります

だったら赤線部分は残しつつ、腐食が酷いところは補修したらいいじゃない

↑特に赤丸部分は腐食が進行していて中はグズグズ、お客様も倒れたりしないか不安なようです

そりゃそうですよね

実際には上からの荷重がかかっているので簡単に倒れたりはしないと思いますが万が一があったらいけません

なので屋根を支えている柱はそのまま残し、腐食が酷いところは交換なり補修して使い

木を雨や雪から守る為にアルミ部材でカバーし、その残した枠に新規で風除室を取り付けていくプランに決まりました👍

こいつは面白くなってきたぜ!

というわけで作業に入っていきやしょう

まずはガラスの撤去

端っこの屋根ガラス外しました

高いっす

軽い高所恐怖症なのでなかなかキツイ

下からだとわかりませんでしたが、屋根もかなり腐食してますね

ガラスがガタついてました

ガラスの撤去完了

次は木です

重要な部分は残しつつ不要な部分を撤去し、腐食が酷い柱も交換、補修

下段の柱は左右とも交換

交換した部分、残った部分にはもちろん防腐塗装です

ここからが本番です

残った木部分にアルミ部材を巻いていきます

これだけでもだいぶ雰囲気が変わりました

いいよいいよー

屋根の枠も乗っかりました

屋根材も組み込み、引戸も建て込みました

さぁ、完成が近づいてきましたよー

↓ はい、ドーンッ! 完成~! ↓

うむ、カッコ良し

本工事では予算の都合上、足場無しだったので上部の柱まではカバーしていません。

でも想定以上に良くなってお客様にも大変喜んでもらえました。本当にありがとうございます。

さて今回の風除室の仕様は

①片流れ屋根(屋根材は耐候性ポリカーボネート)  (軽くて強い! 

②窓は左右に1箇所ずつ、計2カ所  (通気もバッチリ!

③入口は袖付2枚引込戸(上吊り)  (下レールがないからスッキリ!

④ブロンズ色  (よっ!渋いね!

です。

工期は全て合わせるとだいたい1週間弱

袖付2枚引込戸は全開したら約1200㎜程度の開口があるので大型家具の搬入も可能です

当初はどうなるかと思いましたがいい感じに納まって良かった👍

風除室のことでお悩みの方はぜひご相談ください👍

風除室以外のことでもぜひご相談ください👍

以上、いかがでしたでしょうか。

成田工務店では大規模なリフォームはもちろん、ちょっとした窓の建付調整等ご依頼いただいた作業内容の大小問わず全力で施工しています。

LINEの公式アカウントや、メール、電話にて受け付けていますのでお家の事で何か困り事や相談したいことがあれば気軽にお問い合わせください👍

その他、YouTubeチャンネルもありますのでぜひチャンネル登録、高評価、コメントしてもらえると嬉しいです。

それではまた。成田工務店代表の成田でした!

公式LINE:https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=746lakoc

そのお悩み成田工務店がお助けします!

まずは”無料”でお問い合わせ・お見積り

お家に関する小さなことから大きなことまで。
DIYから補修、修理、改修と、多様な技術でお応えします。
具体的な内容が決まっていなくても、
どんな方法があるのか聞いてみたいと思ったら、
ますはお気軽にご相談ください。