みなさんこんにちは。代表の成田です。
今回は北広島市の戸建て住宅のロール網戸交換をしてきました!
↓まずは交換前の状態です↓
これは見てもらったらわかる通り、本来は上部にある網のボックスがなくなっていますね;
使っているうちに網の上げ下げが引っ掛かるようになり、最終的にボックスが脱落してしまったようです。
さて、早速交換していきましょう
いつもならまずは左右のレールを撤去してからボックスを外すのですが、今回はボックスはもうありません。
なので最初にブラブラしてる網を上にスライドさせて外します。
次に左右のレールをカッターで外していきます
窓枠とレールの隙間にカッターを入れて滑らせていきます!
↑こんな感じです。少し力が必要なので怪我には気を付けましょう
あとは上部の金具を外します
この金具は網のボックスを固定するためのものです
これは見えているビスを各2本外せば取れます。
ここで一つ注意が必要なのは、こちらの金具はビスと両面テープでくっついている場合があるのでクロスも一緒に剥がれてしまうということです
既存のロール網戸からロール網戸に交換する場合は多少の剥がれは隠れてしまうので特に問題はないのですが、スライド網戸に交換する場合は見えてしまうので要注意です
正直、クロスが剥がれないように金具を取ることは難しいです
既存の粘着面が弱まっていればクロスを傷つけずに取れますが、だいたい剥がれます”(-“”-)”
それが気になる方はスライド網戸ではなくロール網戸にするか、クロスを補修してあげましょう
次は新しいロール網戸を取り付けていきます
この赤丸で囲まれた穴の位置に本体取付用の金具を取り付けるので、ボックス位置の左右の振り分けをしたら、この穴位置をマークしておきます
鉛筆やボールペンを使って天井側マークを付けます
わかるかな?赤矢印部分です
見えればいいので、ちょんと一点でOK
次は金具です
↑このように先ほどマークした点を、金具に空いている横長の穴の中央付近に合わせます
位置が決まったらビスで固定してあげましょう
同じ要領で左右2箇所取り付けます
金具を固定したらボックスの取付です
かなり分かりにくいですがボックス上部のこの切り欠きに
金具のL字の突起を引っ掛けるように取り付けます
イメージするなら
まず奥側を引っ掛けて、手前を起こす感じです(説明が難しい!;)
なんやかんやあってボックスを取り付けた後に、左右のレールを貼り付け。
しっかり貼り付ける前に、網を上げ下げしてみて引っ掛かりもなくスムーズに動くようなら完璧です!
これにてロール網戸交換完了です!
見た目も新しくなり、もちろん開閉もスムーズになりました
お客様にも大変喜んでもらえて良かったです!
最後に、
ロール網戸やスライド網戸は性質上、レール部分に経年で汚れや埃が溜まりやすいです
少し動きが悪くなってきたかな?と思ったら掃除機等で汚れを取り除き、シリコンバレーなどで潤滑してあげるといいですよ*^^)v
あとは引っ掛かっても無理に動かそうとしないことでしょうか( ..)φ
ロール網戸、スライド網戸に限らず、網戸のトラブルや交換、張替、新しく取り付けたいなどの要望があればぜひ成田工務店までお問い合わせいただければと思います!
以上、成田でした!