札幌を中心とした江別・石狩・北広島・恵庭、近郊の各種リフォームなら成田工務店。住宅の修理とリフオームに特化し、お家の内外のご相談を、細かいご要望まで承っています。

お知らせNews

お知らせ

硝子ガラスGLASS

こんにちは成田工務店です

成田工務店の代表・成田幸ノ介は、実家がガラス屋です

物心つく前からガラスが身近にある人生を送ってきております

一体どれだけのガラスを見て触って工事してきているのでしょうか

本人ですら計り知れないところ・・・

ほんとにたくさんのデザインがこの世の中には溢れております

その中でもメジャー、といいますか、よくある、といいますか、

透明ガラスはもちろんですが、すりガラス(画像左)、くもりガラス(画像右)、

あとはマンションなどではよく使われています、網入りガラス、

網入りガラスには透明もくもりもあります

網の入り方には、ひし形タイプだったり、

格子状の角形、縦線タイプのもの(たてワイヤーとかプロテックスとか、線入りとか呼び名色々)だったりですね

網入りガラスは、防火設備

割れたときにガラスがその網に引っかかり、破片が落ちないです

そうすることで、火の侵入や破片による怪我を防ぐ効果を見込めます

硝子は割れた途端凶器になります

わたしも昔(ガラスではなく鏡ですが)、気づかないうちにスパッと切れていて、気づいたら出血してる感じ

切れ味鋭すぎると切れたこと気づかないんですよね

今も傷跡はうっすら残ってます

ちょっと嫌な話をしてしまいましたが;

災害時は、ガラスが割れて逃げ道の動線がふさがれてしまったりする可能性もあります

網入りのおかげでガラスが割れずに済み、更に防御してくれるとなれば頼もしい限り

風とか火で割れるのこわいですよね

なんだか話があっちゃこっちゃ行っとりますが笑

ヒビは直しましょう^^

うちのガラス博士成田にお任せください♪

↑動画だと、網入りくもりガラスの網線が静止画より見えやすいです

また違う記事で、違うガラスご紹介しますので、ぜひまたお越しください

そのお悩み成田工務店がお助けします!

まずは”無料”でお問い合わせ・お見積り

お家に関する小さなことから大きなことまで。
DIYから補修、修理、改修と、多様な技術でお応えします。
具体的な内容が決まっていなくても、
どんな方法があるのか聞いてみたいと思ったら、
ますはお気軽にご相談ください。